東日本大震災から学び、いつ起きてもおかしくない南海トラフ巨大地震に備える——。
私たちはどれだけ災害への準備ができているでしょうか?
本書は災害大国日本で生き抜くための実践的知識77項目を網羅した、まさに「いざという時の知恵袋」です。専門家の知見をふんだんに盛り込み、実用的な視点でわかりやすく解説しています。
「3日分の備蓄で9日分しのぐ科学的備蓄術」
「建物倒壊リスクを30秒で判断する方法」
「100円ショップ商品で作る15の防災用品」など、すぐに役立つ具体的なノウハウを満載。
家族の防災計画から、子ども・高齢者・ペットとの避難術、さらには被災後の生活再建や保険申請のノウハウまで、災害サイクルの全段階に対応した知識を体系的に学べる一冊です。
災害はいつやってくるかわかりません。でも準備はできます。日々の生活に無理なく取り入れられる防災習慣から、いざという時に命を守る緊急対応まで。この一冊で得た知識は、防災リュックと違って重さを感じることなく、あなたの頭の中に常に携帯できる最強の防災ツールとなるでしょう。
今日からでも始められる防災対策の決定版を今すぐご確認ください。
【目次】
第1章:災害前の備え――命を守る事前準備
- 3日分の備蓄で9日分しのぐ科学的備蓄術
- 防災リュックの最適な内容物と更新サイクル
- ローリングストック法で食料備蓄を無駄にしない技術
- 家族の防災計画――連絡方法と集合場所の決め方
- 家の中の安全点検――転倒防止と避難経路確保
- スマホを最強の防災ツールに変える設定と準備
- 貴重書類の保管と電子化――デジタルとアナログの併用戦略
- 家具の正しい固定法――コスパと効果を最大化する方法
- 自治体・企業が用意する災害サービスを事前登録する方法
- 非常時持ち出しリスト――命を守る優先順位と理由
- 防災士が選ぶ1000円以下の必携防災グッズ10選
- 多機能ツールの選び方――普段使いと緊急時両立の秘訣
- モバイルバッテリーの寿命を延ばす保管・充電の科学
- LEDライトの選び方――明るさと持続時間のバランス
- アルミブランケットの正しい使い方――保温効果を最大化する裏技
第2章:災害別対応――各災害の特性と対処法
16. 初期行動の法則――「震度5弱」と「震度6」で変わる避難の判断基準
17. 建物倒壊リスクを30秒で判断する方法
18. 家具からの脱出術――倒壊・転倒物からの脱出テクニック
19. 余震対策の鉄則――2次被害を防ぐ避難持続のポイント
20. 家屋の緊急耐震診断――素人でもできる安全性チェック
21. 水平避難vs垂直避難――状況別の正しい判断基準
22. 台風接近前24時間にやるべきこと7つ
23. 浸水時の電気火災予防――ブレーカーの判断基準と操作法
24. 避難判断のタイミング――危険度予測と早期避難の重要性
25. 大雨警報と「線状降水帯」情報から読み取る危険度
26. 初期消火の限界タイミング――素人が判断すべき撤退の目安
27. 煙充満時の脱出技術――煙の特性を理解した行動術
28. 延焼予測と脱出経路確保の科学
29. 着衣着火時の正しい対処法
30. 火災旋風の科学と命を守る回避行動
第3章:シチュエーション別サバイバル
31. 電車内災害発生時の行動原則
32. オフィスビル内での災害対応
33. 車内被災時の脱出と避難の科学
34. ショッピングモール・大型施設の避難術
35. エレベーター閉じ込め時の対応と脱出法
36. 夜間停電時の行動原則と明かり確保術
37. 断水時の衛生維持テクニック――少ない水で清潔を保つ方法
38. 通信障害時の連絡確保術――キャリア別の弱点と対策
39. 徒歩帰宅を強いられた時の行動計画
40. 避難所生活の快適化テクニック――プライバシー確保から人間関係構築まで
41. 大雪・寒波時の自宅待機の科学――最小限のエネルギーで暖を取る方法
42. オルタナティブ発電法――身近なもので電気を作り出す技術
第4章:財産と家族を守る緊急対応術
43. 家財・建物被害の証拠保全術――保険請求のための正しい記録方法
44. 水害後の住宅復旧の科学――カビと構造被害を最小化する方法
45. 被災車両の緊急メンテナンス――水没車・破損車の応急処置
46. スマホ・PC水没時の正しい対処法――データ救出の優先順位
47. 貴重品防衛の心理学――盗難・紛失リスクを最小化する保管・携帯方法
48. 災害保険の賢い選び方――住宅保険の落とし穴と対策
49. 知って得する被災者支援制度総覧
50. 罹災証明の取得方法と活用術
51. 災害時の税金・ローン減免制度の申請方法
52. 被災者生活再建支援法で受けられる公的支援
第5章:子ども・高齢者・ペットと共に生き延びる
53. 子ども連れ避難の心得――パニック防止と安全確保の両立
54. 災害時の子どもの心理ケア――年齢別アプローチ法
55. 災害時の赤ちゃんケア――ミルク・オムツ問題の解決法
56. 子どもに教えておくべき防災の基本――年齢別の教え方
57. 高齢者・要介護者の避難介助テクニック――怪我をさせない移動方法
58. 認知症の方との避難時コミュニケーション術
59. ペット同伴避難の準備と心得――避難所でのトラブル回避法
60. 災害時のペットケア――食料確保から健康管理まで
61. 高齢者のための防災グッズカスタマイズ法
62. 要介護者の災害時医療継続法――薬と医療器具の備え
第6章:医療・健康維持の実践知識
63. 本当に覚えておくべき応急処置Top5
64. 止血と骨折の科学的対処法
65. 熱中症・低体温症の見分け方と初期対応
66. CPR(心肺蘇生法)の最新プロトコル――人工呼吸なし救命術
67. 災害時の睡眠確保術――最小限の道具で質の高い睡眠を得る方法
68. 避難所の感染症対策――集団生活での衛生管理の鉄則
69. 災害食による栄養バランス維持術
70. ストレス管理の心理学――被災状況下でのメンタルケア
第7章:日用品の想定外活用と実践サバイバル術
71. 100円ショップ商品で作る15の防災用品
72. ラップ・アルミホイルの多目的活用術――食器から応急処置まで
73. ビニール袋と新聞紙の防寒・防水活用法
74. ペットボトルで作る浄水器・ランタン・トイレ
75. 缶詰・空き缰で作る即席調理器具と暖房器具
76. 段ボール活用術――寝具・間仕切り・収納の作り方
77. スマホ非常時機能総覧――知られていない緊急設定と使い方